夫婦関係を豊かにするキーポイント・小さな王様の話
大人になるにつれ、希望や夢を持つことが不可能だと感じてくる
目次
・どうして大人になると自信がなくなるの?
・どうして大人になると想像力がなくなるの?
・想像力を育むにはどうすればいいの?

どうして大人になると自信がなくなるの?
自分自身や夫婦の間で「普通は」とか「常識は」という感覚をやめて、新たな視点でみてみよう。
【王様の世界は違う。初めて起き上がると、もう字も書けるし、微分積分の計算もコンピューターのプログラミングだってできる。
仕事相手とのお食事会だってなんなくこなせる。なにをやらせても問題はない。
そしてある日、ついに仕事相手とのお食事もむずかしくなってくると仕事はしなくていいとされる。
そしていろんなことから解放されて、頭の中に真っ白な自由な空間ができるから、そこを遊びや空想で埋めるのだ。】
『ちいさな ちいさな王様』~アクセル・ハッケ作 ミヒャエル・ゾーヴァ絵
この大人の絵本から自分自身の人生を重ねると、以前はがむしゃらに自身のスキルや経験を積んで、怖いもの知らずで自信があり、夢や目標も大きかった。
社会人としての強い責任感もありましたが、反対に理不尽な組織、社会のルールに従わざる負えないときもあり、だんだん、大きかった夢や目標がちいさくなっていったようにも感じます。自分自身の捉え方だと今なら理解できます。
何歳になっても、「頭の中の真っ白な自由な空間」を持ち続け、わくわくすることで埋め尽くそうと感じた一説です。

どうして大人になると想像力がなくなるの?
「もっと〜だったらいいのに」と思うことありますよね?その思ったことを叶えるためにを考えよう。
想像力は、良好な人間関係の構築や先々起きることへの回避などできますよね。さらに考え方や捉え方また、行動を変えるために想像力を高めていきたいものです。
「実はお前たちも王様の世界と同じように大きいところからはじまっているのではないだろうか」
【おまえたちは、はじめにすべての可能性を与えられているのに、毎日、それが少しずつ奪われて縮んでいくのだ。それに幼いうちはお前たちは知っていることが少ないかわりに、想像の世界がやたら大きいのではなかったかね?
どうしてランプに明かりがつくのか、テレビの画面に映像がうつるのか、理屈がわからないから、想像しなくてはならなかった。それに木の根っこの下では小人たちがどんな風に暮らしているのかとか、巨人の手のひらの上に立ったらどんな気分だろうか、などということも想像していたのだろう。
だが、やがて、もっと年をとった者たちがランプやテレビの仕組みについて教えてくれる。それから小人も巨人も、実際にはいないことを知ってしまう。お前たちの想像の世界はどんどん小さくなっていき、知識はますます膨れ上がっていく。そうじゃないのかね?】
私たちは、幼いころ、将来なりたいものがいろいろあった。大きな想像の世界を持っていました。
だけど、いつからか、こんなことをしたいと思っていても現実は、「忙しくてそんな暇がない」、「お金がないからそれは無理」とか、「もし、失敗したらという恐怖」そんなことを、思うようになってきてしまっていた。
心の大きかった幼いころのように、これからなりたい、やりたいことに少しずつでも近づけるように行動をしていかなければ何も始まらないでしょう。
思うこと(想像)は自由です。まずは夫婦ふたりでしたいこと・思いついたことをシェアし合うことから試してみてはいかがでしょうか?
想像力を育むにはどうすればいいの?
01.パートナーや他人の気持ちを理解しようとすることで、想像力を高めよう!
02.自分の意見を押し付けてしまう傾向があります。パートナーや他人の意見をきちんと聞くことで分かりあえます。
03.目に見えるものや目先のことだけでなく、もっと広い視野で物事を見る意識をしましょう!
04.現実的に見ることも大切ですが、多様に見ることもとても大切なことです。
この4つを意識してみてください。
仕事や作業をしているときなど、臨機応変に対応したり、パートナーとのコミュニケーション密に取ることです。
その場しのぎで接するより、自分自身の言動を反省したり新たにトライすることで、先を見越したリスク回避ができるようになります。
夫婦関係にはとても必要なことですよね。
パートナーと価値観が違うなら、自分にない価値観を知ることになり、理解しようとすると相手の大切なことや思いに興味を持ち、良い意味に捉えることもできます。
うれしいや楽しい、美味しいや悲しい、つらいや痛い、感動や刺激を得ることで想像力は高まります。

私たちの未来はめまぐるしい変化が起きるのは確実です。だから、幼い子のように、大きな想像力を持ち続け、挑戦し続け、いつしか、これでよかったと感じられる人生にしたいと思います。
何かにつけ、出来ない事に理由をつけ、なかったことにしてしまう。少しずつ「したいこと」に想像力を持ち続けていきたいものですね。
私たちの心の中に住んでいる『ちいさな、ちいさな王様』を胸において。
こちらもおすすめです。
夫婦共通の趣味でココロ豊かな時間を創る
円満夫婦の夫婦生活を楽しむ7のコツ
夫婦で楽しむことを「楽しむ」
夫婦で楽しむためにしている工夫
100年ライフを夫婦で楽しむために
夫婦で楽しむ趣味は人生を豊かにする
夫婦共通の趣味でココロ豊かな時間を創る
夫婦の趣味で人生3倍楽しむ
夫婦のセックスライフを楽しむには
63歳のモデル ヤゼメーナ・ロッシが毎日していること
More Projects
プリンセス美智子さま物語 知られざる愛と苦悩の軌跡
平成の大晦日、令和につなぐテレビで、「プリンセス美智子さま物語 知られざる愛と苦悩の軌跡」を観て、美智子様の素晴らしさを改めて感じ感動しました。特に伝統と向き合い逆風の中での心情と振る舞いは、涙が出ました。
夫婦で人生を楽しもう!令和元年スタート!
夫婦で人生を楽しんでいますか?人生をどう楽しむか?何をするか?どこに行くか?よりも、誰と楽しむかが大切なことではないでしょうか?私たちは夫婦で人生を楽しむと決断しています。その決断が、毎日の夫婦生活や、日常生活を楽しみていると考えています。
1年前、夫に書いた手紙が届いた
ふたりでお互いに出した手紙が一年後に届く。すっかり忘れていたことだけど、今も変わらない思いでいてくれたことに感謝します。
63歳モデルヤスミーナ・ロッシから美を学ぶ
63歳モデルのYazemeenah Rossi AKA Yasmina Rossi(ヤゼメーナ・ロッシ または、ヤスミーナ・ロッシさん)の魅力の維持の仕方や考え方は、学ぶことが多かった。
夫婦の日常の小さな幸せ
夫婦関係は、子供のように素直に、自分をさらけ出せる関係も大切なのではないかと思います。パートナーの前で、かっこつける必要がないのではありませんか?
円満夫婦の秘訣は、外国人夫婦の習慣に学ぶ
円満夫婦になる秘訣は、外国人夫婦の習慣に学ぼう!外国人夫婦と日本人夫婦の大きな違いは、「夫・妻」という立場を大切にしているところと、愛情を言葉と行動で日常的に伝えあっているところではないでしょうか?外国人夫婦の習慣には、円満夫婦になる秘訣がありました。
離婚を避けるための3つの方法
現在の離婚率は約50%だそうです。いろいろな理由があると思います。 できれば、パートナーと幸せな結婚生活を送りたいですよね。
10連休は賛成派それとも反対派?
10連休反対派?賛成派?いよいよ平成も残すとこわずかとなりました。令和は平和で健やかな時代にしたいですよね。今回の平成から令和に移り変わりの10連休を楽しみにしている人や困っている人がいるようですが、10連休の賛否が大きく分かれていますよね。あなは賛成派それとも反対派?
円満夫婦の日常生活はココが違う
円満夫婦は日常生活の過ごし方が違っていた!日常生活をどんな気持ちで過ごすかで人生が大きく変わりますよね。夫婦も一緒で、日常生活の過ごし方で、円満夫婦か無関心夫婦かマンネリ夫婦か決まります。
幸せ夫婦の共通点
幸せな夫婦には共通点がたくさんありました。反対に無関心夫婦や、諦め夫婦にも共通点があり、どのタイプもポイントは、「日常生活で夫婦の人間関係をどう考えて行動しているか」でした。
夫と家事シェア
夫と家事シェアをしていますか? 家事をシェアすることで夫婦関係は良好になるでしょう。お互い忙しいけど、やれることはしている?自分の事しかしていない?妻にまかせっきり?
63歳のモデル ヤゼメーナ・ロッシが毎日していること
こんな素敵になりたい!いくつになっても魅力的な人っているんですね。歳を重ねるごとに、シンプルに生きる。 63歳のモデル Yazemeenah Rossi AKA Yasmina Rossi
Let’s Enjoy Together
TELL ME MORE ABOUT YOUR PROJECT
夫婦で楽しい時間を過ごしませんか?
私たち夫婦と楽しい時間を過ごしませんか?夫婦だからこその「話」や「事」を一緒に。チャットで情報交換やSkypeやzoomでネット飲み会、ときにはリアルにフォーマルホームパーティ。気軽に会話を楽しみたい時は、おやじの店で美味しいお酒と料理をいただきながら夫婦談話、頭の中を空っぽにして弾けたい時は、外人でいっぱいの大人だけのクラブへ踊りに。雰囲気を変えて女性の時間を体験したい時には、プロカメランと撮影会。刺激が必要な時には、夫婦でアンダーグランドな世界に潜入。ets、夫婦で楽しい時間を一緒にクリエイトしませんか?