夫婦の仲にも礼儀あり夫婦の大切なマナー

夫婦にも最低限のマナーって必要です。夫婦によってマナーの中身も違うようですが、マナーゼロは問題です。反対に最低限のマナーを向上するだけで、夫婦の仲は劇的に心地よくなります。

ポイントはひとつ。子供に教育しているマナーを夫婦も率先してするだけです。

外では礼儀正しいのに、家では別人になるってひとが多いですよね。

親しき仲にも礼儀あり」という言葉がありますが、人生のパートナーである夫婦こそ、マナーを大切にしたいですよね。

マナーは、夫婦の間を深めます。夫婦は、長い人生一緒にいるので、パートナーに「甘え」「当たり前」「依存」「所有」などの夫婦の絆を崩す気持ちが生まれてくる夫婦と、「夫婦の仲にも大切なマナー」をいつまでも持っている夫婦とふたつの夫婦のカタチにわかれますよね。

お互い年を取り人として成長していく上で、夫婦の仲のマナーはバージョンアップが必要です。人生100年時代を夫婦で楽しむために。

あなたは、夫婦の仲にも礼儀は必要で大切と思いますか?

夫婦間のマナーができていると、日常生活が心地良くなり、夫婦仲が深まります。

目次
・夫婦間のマナーは、夫婦円満のバロメーター
・夫婦間の愛情とマナーの関連性
・夫婦の仲にも礼儀あり夫婦間の大切なマナー 私たちの場合
1.挨拶
2.感謝の気持ちを伝える
3.スケジュールを伝える
4.家事もできる方がする
5.ホウレンソウ
6.プライバシーの尊重
7.聞き上手・喋らせ上手
8.何ごとも丁寧に
9.相手を尊重する
10.食事は楽しく

夫婦間のマナーは、夫婦円満のバロメーター

夫に対してのマナー、妻に対してのマナー、男女のマナー、パートナーとしてのマナー、一緒に暮らすためのマナー、生活をする上でのマナーいろいろなカタチのマナーがあります。

マナーとは、「礼儀作法」ですが、

モラルとは、「道徳」や「倫理」ですよね。

ひとはひとりでは生きていけないですよね。人と人との間には、コミュニケーションが必要です。

コミュニケーションとは、精神的交流のことで、語源はラテン語で「分かち合う」です。

言葉は別として、お互いが気持ちよく一緒に暮らすために必要なものです。

「気持ちいい」「心地よい」「安心」「信頼」「尊敬」「感謝」などの気持ちの奥底にある基本部分に「マナーやモラル」があるのでしょう。

だから夫婦間のマナーやモラルは、夫婦のバロメーターになるのです。

夫婦間の愛情とマナーの関連性

夫婦は100組100色ですので、夫婦の愛情表現のカタチも100通りあります。夫婦間だけが伝わり合うカタチが。しかし、マナーは結構共通するのでわかりやすですよね。

マナーってひとの「品格」に繋がりますよね。夫婦の品格。夫と妻の品格。

だからこそ、夫婦の仲にも礼儀ありですよね。

マナーも愛情も相手に対しての表現だし、

愛情よりもマナーは相手に対しての、コミュニケーションの基本的な要素。

自分たち夫婦の基本的な行動がマナーです。パートナーに愛情があって、マナーやモラルが無い人っているのかな?いないような気がしますよね。

夫婦間のマナー

夫婦の仲にも礼儀あり私たち夫婦の大切なマナー

私たち夫婦の場合は、自然にできています。(笑)

なぜいつまでも自然にできるのか?「親しき仲にも礼儀ありって教わったから?」「感謝の気持ちがあるから?」「依存や所有の気持ちがないから?」「パートナーを大切に思っているから?」「思いやりがあるから?」理由はわかりませんが、未だに自然にできている感じです。

私たち夫婦の夫婦間マナー

1.挨拶

挨拶は大切ですよね。子供でも大人でも夫婦でも。「おはよう・おやすみ」「行ってきます・ただいま・おかえり」「いただきます・ごちそうさま」など日常の心のこもった挨拶は欠かせないですよね。マナーの基本は、夫婦の間にも大切なコミュニケーションです。

2.感謝の気持ちを伝える

ありがとう」のチカラは夫婦にもプラスに作用します。伝えた側にも伝えられた側にも。夫婦の生活に「当たり前」は存在しませんよ。子育ても家事も仕事も。ありがとうは、夫婦の間の礼儀にすると一気に夫婦の仲は改善できます。

3.スケジュールを伝える

帰るコール(メール)や、仕事や休みのスケジュールも。私たちの場合は、Google Calendarでスケジュールを共有しています。お互いの休みの日がわかったり、友だちと会う日や、仕事で遅い日など事前にパートナーのスケジュールが分かるのは、気持ちの準備ができます。スケジュール共有は夫婦の仲を円滑にしますよ

忙しい毎日だからこそ、スケジュールを共有することは、夫婦間の大切なマナーです。

4.家事もできる方がする

掃除や片づけ、洗濯や買い物、そしてご飯を作るのもお互い働いているので、できる方がする感じです。一緒に暮らす上でのマナーかな。家事は日常生活の基礎になります。協力することが礼儀ですよね。

5.ホウレンソウ

報告、連絡、相談はお互いが必ずするようにしています。夫婦は一緒に暮らしているので、暮らすということは一緒に生活をしていることなので、最低限のマナーですよね。

6.プライバシーの尊重

夫婦と行ってもプライバシーは必要ですよね。携帯を勝手に観るなんてナンセンスですよね。見たいとも思いませんが。プライバシーを守ることは人としての最低限のマナーですよね。

7.聞き上手・喋らせ上手

パートナーの話を聴いたり、心からの意見を行ったり。会話が雑になると失礼ですよね。外ではできているマナーだと思いますので、夫婦の間でも続けましょう。

8.何ごとも丁寧に

何ごとにも丁寧にしています。会話も食事も、掃除も。丁寧は生活を心地よくするだけでなく、コミュニケーションも深まります。丁寧に接することは、マナーでありコミュニケーションの基礎ですね。夫婦の間でも一緒です。

9.相手を尊重する

人として女性として。人として男性としてそして、妻として夫として尊重することはマナーですよね。

10.食事は楽しく

手を合わして「いただきます」は基本ですよね。そして食事を夫婦で楽しみながらいただく。

毎日のことで、子供の頃に親から教わったマナーばかりですよね。小学生の子供が見たらこんなこと僕でもしてるよと言いそうなことばかりですが、夫婦になって、年月が立つとできない夫婦が増えるんですよね。

原因は、甘えかな。

私たち夫婦は、日常生活を大切にしています。

日常生活の連続が、夫婦の生活であり、人生そのものだから。

夫婦の間に礼儀があると

夫婦の間に礼儀があると、夫婦にとってメリットばかりです。
・感謝の気持ちを言葉で伝えることができる
・マンネリ化夫婦にならない
・無関心夫婦にならない
・セックスも良くなります

などの夫婦関係を創ることができます。また、いつまでも新鮮な夫婦関係でいることができるので、会話やコミュニケーションが増えたり、愛情深いセックスを楽しむこともできます。

今の夫婦のカタチで、夫婦の未来が見えた

夫婦のマナーって思いやりとや優しさではないでしょうか?長い人生を一緒に創っていく仲間なので、マナーは大切にしたいですよね。

こちらもおすすめです。
夫婦仲が良くなる妻の行動10選
夫婦ってなんだろうか?
100年ライフを夫婦で楽しむために
夫婦で楽しむ趣味は人生を豊かにする
夫婦共通の趣味でココロ豊かな時間を創る
夫婦の趣味で人生3倍楽しむ
夫婦のセックスライフを楽しむには
働き方改革より夫婦生活改革

読者登録はこちらから メルマガ登録
夫婦限定イベント         イベント案内

プロフィール

疲れない夫婦関係を継続中です

夫婦というユニークな関係をどのように楽しむか研究しています。

少しでも夫婦関係を仲良く過ごすためのヒントになったら嬉しいです。

 

 

読者登録

 

夫婦限定お相手募集掲示板

夫婦限定お相手募集掲示板

夫婦限定お相手募集掲示板

夫婦で楽しむ時間を創ると人生が充実します!

Blogカテゴリー

最近の投稿

Recent Works

Let’s Enjoy Together

TELL ME MORE ABOUT YOUR PROJECT

夫婦で楽しい時間を過ごしませんか?

私たち夫婦と楽しい時間を過ごしませんか?夫婦だからこその「話」や「事」を一緒に。チャットで情報交換やSkypeやzoomでネット飲み会、ときにはリアルにフォーマルホームパーティ。気軽に会話を楽しみたい時は、おやじの店で美味しいお酒と料理をいただきながら夫婦談話、頭の中を空っぽにして弾けたい時は、外人でいっぱいの大人だけのクラブへ踊りに。雰囲気を変えて女性の時間を体験したい時には、プロカメランと撮影会。刺激が必要な時には、夫婦でアンダーグランドな世界に潜入。ets、夫婦で楽しい時間を一緒にクリエイトしませんか?

2020-06-19T16:28:29+09:00

Share This Story, Choose Your Platform!