家事・育児をする夫
家事・育児・働く・全てを夫婦で平等にする意味
最近、働き方改革と言われていますが、そんなこと国が推進しても時間がかかりますよね。それよりも夫婦改革が先だと思います。家事を楽しむ夫が増えると、円満夫婦が増えると思うのですが?
目次
・家事は夫婦で平等に行う
・家事・子育てを「手伝う」感覚はどうなのか?
・働き方・家庭の総収入の考え方の変化
・人としてダサい夫にならないために
・家事・育児をすると、自分の気持ちが変わります
・そもそも家事・育児は楽しいもの

家事は夫婦で平等に行う
「夫が家事・育児を手伝ってくれない」と言う妻、「手伝ってくれるのはいいけど、ちゃんとできていない」と言う妻。「してあげたのにお礼が無い」と言う夫。「俺は仕事で疲れている」と言う夫。「俺が働いてお前たちを食わしている」と言う夫。そもそも、「家事・育児」は、妻だけが担当するものなんでしょうか?
家事・子育てを「手伝う」感覚はどうなのか?
「手伝う」という感覚は、そもそも「妻が担当」と決めつけていますよね?過去の歴史で今もなお自然にそのような位置づけになっているのでしょうが、2019年には、新たな年号になる時代に、過去の続きのライフスタイルで成り立つとは思えませんよね。働き方も変わり、ライフスタイルも変わり、世の中も変わっているのに、夫婦のあり方だけは旧態依然の考え方が成立しているのは、遅れていると思わないでしょうか?内閣府男女共同参画局作成夫婦が本音で話せる魔法のシート 「○○家作戦会議」PDFダウンロードできます。

働き方・家庭の総収入の考え方の変化
終身雇用制度も崩壊し、副業OKの企業も増え、家でネットでアルバイトもでき、自分のやりたいことで収入を得る時代。女だから家庭のことはして当たり前、収入が多いほうが家事・子育てをしなくていいという考え方は、大昔の考え方では無いでしょうか?収入の多い少ないや男と女という性別で、家事・子育ての分担とは全く関係ないのでは無いでしょうか?
要は、家事・育児に対する夫・妻の考え方だけです。「時間がない」「仕事で疲れた」「家事は、妻の仕事」と言う考え方を言う夫は、これからの新しい時代の夫婦スタイルからは、逸脱していると思います。

人としてダサい夫にならないために
毎日、「仕事で忙しい・疲れた」というのは、男として言う言葉でもないですよね。勿論多忙な時も有るでしょう。しかし、もしそれが日常的に、毎日のことなら、そもそも働き方を変えないとココロもカラダも人生も壊れていくので、真剣に働き方を変えることを考えるのもひとつの選択だと思います。家庭・家事・育児・夫婦のことも考えられない人生は、もったいないですよね。
ココロもカラダも、仕事で一杯一杯になっている自分って、客観的にみてどうですか?頑張っているから仕方がない?でも働きながら家事・育児をしている妻は、世の中に沢山いますよね。

家事・育児をすると、自分の気持ちが変わります。
まず、夫は家事・育児をしなくていい、妻の仕事という考え方をやめる。出来ることは自分でするという意識をする。考え方と意識が変われば、行動が自然と変わります。また、反対に、家庭のことを自らするようになると、気持ちにゆとりができ、仕事にも家庭にも良い影響が現れます。

そもそも家事・育児は楽しいもの
夫婦生活において、家事・育児は楽しいものですよね。パートナーのために健康的で美味しい料理を作ったり、部屋の掃除をして気持ち良い空間にしたり、たまには、生花を飾ったり。風呂は1日の疲れを癒やしてくれます。
お風呂を家族のために綺麗にしたり、太陽をいっぱい浴びた洗濯物をたたんだり、美味しくいただいた食事の後片付けをしたり、出来る方がしたり、ふたりですることで、早く終わり、夫婦の会話の時間が増えますよ。家事・育児は毎日のことだから夫婦で助け合って、自ら楽しく行ってはいかがでしょうか?きっと日常生活が充実しますよ。
我が家では、出来る方がするのが家事です。部屋の掃除・風呂の掃除・洗濯し干したりたたんで、しまったり。トイレの掃除も。また、晩御飯や朝ごはんを作ったり、コーヒーを淹れたり。出来る方がしたり、一緒にしたり。その方が気持ちが良いのと、効率的で早く終わるので、夫婦でゆっくりする時間が増えるから。主体的に家事をしてみてはいかがでしょうか?
こちらもおすすめです。人生100年時代の夫婦のカタチ
読者登録はこちらから メルマガ登録
夫婦限定イベント イベント案内
More Projects
夫婦生活を楽しんでいる夫婦はココが違った
夫婦生活を楽しんでいる夫婦とセックスレスになる夫婦のターニングポイントは?夫婦生活を楽しんでいる夫婦は、日常生活も夫婦で楽しんでいるようです。
夫婦生活を楽しむ5つのポイント
夫婦生活を楽しんでいますか?人生100年時代、夫婦で楽しむ時代に入りました。夫婦でどんなことを楽しんでいますか?私たちは、日常生活と夫婦生活の両方を夫婦で楽しんでいます。
東京オリンピックチケットすべてハズレた
東京オリンピックチケットすべてハズレました。私たち夫婦は6競技と閉会式を申し込みましたが全て落選。一競技ぐらいは当たると思っていましが甘かったです。(涙)
夫婦で楽しんでいる趣味
夫婦一緒にできる趣味は、笑顔が増えたり、毎日居る家が明るくなったり、パートナーを気遣えるようになったりと良いことづくめになりますよ。
夫のエピソード
いろんなところを見せてくれたら妻は安心感が持てるでしょう。それは、失敗でもダラダラなところでも。根幹に思いやり、感謝の言葉があったら、そんな小さな事は気にならないですよ。
円満夫婦は感情のシェアをしている
円満夫婦は感情のシェアをしています。嬉しいことや、楽しいこと、笑えることは、夫婦でシェアすると3倍になりますよ。悲しいことや苦しいことをシェアすると半分になり、早く復活できます。
夫婦仲が良くなる夫の行動10選
夫婦は、夫と妻のふたりで成立する人間関係ですよね。夫婦仲が良くなるには、夫・妻それぞれの関わり方次第で大きく変わりますよね。お互い歩み寄る関係に夫婦仲の秘訣が・・・
円満夫婦の秘訣 日常生活編
円満夫婦は、必ずふたりで大切にしていることを共有していますよね。私たち夫婦のいくつかあります。その中の一つに、「日常生活」を楽しむことがあります。日常生活こそが、夫婦の中心のコトだと考えているから。
夫婦生活を楽しんでいる夫婦の5つの共通点
夫婦生活が楽しい夫婦の5つの共通点がありました。夫婦生活が長くなると無関心夫婦、諦め夫婦、仮面夫婦になる夫婦と、愛が深まり夫婦生活を楽しんでいる夫婦との違いは?
夫婦の愛し方は100組100色
夫婦の愛し方は100組100色で、同じカタチは一つもないでしょう。しかし、パートナーに愛情が伝わっていますか?本当に愛していますか?愛を表現していますか?
夫婦仲が良くなる妻の行動10選
夫婦は、夫と妻のふたりで成立する人間関係ですよね。夫婦仲が良くなるには、夫・妻それぞれの関わり方次第で大きく変わりますよね。
夫婦関係を良好にするための4つのこと
夫婦関係を改善することや夫婦のきずなを深めるには、流れに身を任せるのではなく、お互い歩み合いによる努力がもっとも必要でしょう。
Let’s Enjoy Together
TELL ME MORE ABOUT YOUR PROJECT
夫婦で楽しい時間を過ごしませんか?
私たち夫婦と楽しい時間を過ごしませんか?夫婦だからこその「話」や「事」を一緒に。チャットで情報交換やSkypeやzoomでネット飲み会、ときにはリアルにフォーマルホームパーティ。気軽に会話を楽しみたい時は、おやじの店で美味しいお酒と料理をいただきながら夫婦談話、頭の中を空っぽにして弾けたい時は、外人でいっぱいの大人だけのクラブへ踊りに。雰囲気を変えて女性の時間を体験したい時には、プロカメランと撮影会。刺激が必要な時には、夫婦でアンダーグランドな世界に潜入。ets、夫婦で楽しい時間を一緒にクリエイトしませんか?